子ども番組にもかかわらず、ED終了後に必ず入ったメッセージ・・・
意味もなく集めてみました。
![]() |
望月先生書下ろし?1話のメッセージです |
チャーシュウとは!渋いチョイスです | ![]() |
![]() |
誰だ?こいつは? |
傾いてます(笑) | ![]() |
![]() |
何者だ?枇葉(ビバ)ちゃん? |
世界かな?恐らく・・ しかしすげえバイク!!・ |
![]() |
![]() |
2つ上の変形バージョン・角度変えただけ |
さらに変形バージョン 一番使用されているイラスト |
![]() |
見落としてた・・・ どことなく「ゼロ・◎スター」調の 枇葉ちゃん。 今日もアーマノイド退治っすか? |
※これらのEDは、1〜3話のものを除き、アニメ化を前提に、
「宇宙戦艦ヤマト」や「ドカベン」などのキャラクターデザイン・監督で有名な
岡迫亘弘氏によって作成されたものである。
実写化の企画と同時期にアニメ化の企画が存在していたことは、
「ワイルド7」ファンとしては常識のことなので、言及しない。
結局は、実写で製作されたために、アニメ版ワイルドのメンバーは、
番組と番組の間の数秒間しか活躍できなかったが、
「もしアニメ化されていたら?」ということを物語る資料として、その価値はきわめて高い。
なお、岡迫氏は、他にも「正義を愛する者・月光仮面」(72年)「レインボーマン」(72年)
「ダイヤモンド・アイ」(73年)「電撃!ストラダ5」(74年)などの
萬年社系作品のキャラクターデザインを担当している。
なお、余談ではあるが、「レインボーマン」は、82年に岡迫氏のキャラクターデザインで
アニメーションとしてリメイクされていることも併記しておきたい。
さらにこの解説文は「会いにきてi-catch」のコピーという飛間のいい加減さを強調したい。
2005.3.5加筆